大菩薩峠、通行止めで、天目山、勝沼、御坂峠で河口湖の大石公園のコキアを目指します。まだ午前9時半ころ。河口湖には11時ころ到着予定でした。
勝沼で500円の無人販売でシャインマスカットを購入。そして、御坂峠で信号待ち。その時、隣に泊まっていた車に話しかけられます。なんと勝沼在住のブドウ農家天野(facebook友達)さんでした。
大菩薩峠からう回路をゆかなかったら。温泉に立ち寄っていたら、無人販売に立ち寄らなかったらありえなかった出会い。ご縁がありました。
河口湖大石公園の直前で渋滞に阻まれ予定をロス。12時前にピットイン。
傘雲たなびく 御坂峠を降りてくるときは山頂が見えていたのですが、渋滞の間に傘雲となりました。
コキアの赤、傘雲富士 天候不順で撮影を逸している間にコキアも終盤です。
ホウキ草 雲を強調しようと、いつもとアングルを変えてみました。
コスモス畑から 早朝からいればもっといい写真は撮れるし、観光客もいないのですが、一度に2か所を撮れません。
12:35 写真を撮り終えると静岡市へむけて帰路をたどります。
天気予報は午後から崩れる予定。早めの下山を目指します。登頂開始が午前4時半、雷岩が6時。下山開始が7時。9時に駐車場が予定です。
唐松尾根に光当たる 右側の尾根を上ってきたのです。
崖を降りると介山荘 介山荘が見えてきました。ただ、ここは岩地帯なので注意深くおりてゆきます。
大菩薩峠 約150m降りてきました。映画の舞台になった場所ですが、こんな場所で決闘を行う剣豪がいたとは思えません。
介山荘でブドウを買う トイレを借りて、ぶどうを500円で買う。前回は食べながら降りましたが、今回は手を付けず、母のお土産にしました。
午前9時に下山 塩山経由で帰ろうとしたら駐車場のおやじに停められた。「なぜ?」「塩山方面は倒木が6時くらいにあって、天目山方面で勝沼に抜けられます。」ということで武田勝頼最期の地、天目山経由で勝沼に。これがあとで面白い展開につながります。
暗闇の中、Yamapを使い、道迷いのないようにして、登山しました。
コースは唐松尾根コース(時計回り)です。急登が1時間半登ります。
鹿に登山風景を見られていました
朝焼け来る 最後の尾根筋にでました。朝焼けの時間となりました。富士山が見えて紅葉と朝焼けを撮りました。
ここで若者カップルに抜かれました。
雷岩到着(2040m)、風を避けてエネルギーチャージです。頂上の大菩薩嶺(2057m)より見晴らしがよい。風が強いので雷岩に隠れて朝食を食べます
エネルギーを得て、いったん下って大菩薩嶺を目指します。
大菩薩嶺登頂成功 2023年依頼の2回目です、霧にとりこまれました。風景写真どりをあきらめて下山を開始しました。今度は大菩薩嶺→雷岩→大菩薩峠コースです。
一瞬の風景 一瞬霧がとんで今回も紅葉と富士山と大菩薩湖が撮れました。
さあ。ゆっくりと下山します。
大菩薩峠へ登山と紅葉撮影にでかけました。金曜日の仕事を終えた後。夕食を食べずに日川の大菩薩峠駐車場へ。
甲州市で夕飯の調達 甲州市塩山で食事をするつもりだったのですが、ナビが、勝沼経由でガイドしたので、食事場所がなかった。セブンイレブンでドリアとコーンスローを購入。駐車場でいただきます。
白鳥座の天の川 空は満天の星空。第一駐車場はバス専用になっていた。第二入れずに第三へ。私を含めて2台だけでした。
星空を撮って車中泊。
オリオン座と冬の大三角形 午前4時過ぎにおきて登山靴を履き、ライトをつけて登山の準備です。
オリオン座と冬の大三角形がきれい。▽の右上の赤い星がオリオン座のペテルギウス、左上がこいぬ座のプロキオン、右下の一段と輝いているのがおおいぬ座のシリウスです。
さあ、暗闇の中、迷わず頂上までゆけるでしょうか。
仕事をAIに集中して、仕事を開拓中です。そんなおり、面白い仕事をいただきました・
■10/21 甲府商工会議所からAI創業者の仕事をいただきました
お話を伺うに創業塾に来られた方。
この創業者の方は、AI含めた業務プログラムの開発者のかた。国家資格もお持ちでかなりしっかりした方でした。
創業塾にもこのようなAI系プログラマが参加する時代になったようです。
ポイントは2つ クライアントの要望は2つ。①開発済みのアプリをどう売るか。②今後の経営プランとその指標KPIの組み立て方。
資料をご用意して対応しました。
KPI計算 結局は原価計算がベース。ソフトウェア開発を製造業と考えればよいのです。
■10/21 上田商工会議所AIセミナー。
夏に、柏崎商工会議所までの移動途中によらせていただいた上田商工会議所にお仕事をいただきました。
産業ミライフェスUEDA2025のAIセミナー講師 製造業のAI講師を探しておられたところにうまくはまったということでZOOMセミナーを開催させていただきました。Power PointのデザインもCanvaで行いました。
■10/24 静岡県商工会議所連合会職員研修Cコース、AIセミナ資料提出。
2日間で14時間の実習付き講師を受託しました。資料の提出期限がこようとしています。
研修レジュメ とにかく実習時間が長いこと。商工会議所の職員の方々が飽きずに、わがことのように感じていただけるように教材に工夫をしました。
2日分無事提出。コンサルティングもそうなんですが。ひとつひとつ積み上げることが重要と思います。
10月16日、静岡市足久保にある新光明寺に紅葉の様子をうかがいに行く。
参道も整備されていて、京都のお寺のようです。
楓の紅葉始まりました。毎年一番早い木。
しずくをたたえる 前日の雨の影響でしょうか。
秋の装い すっきり紅葉が撮影できてよかった。
あと2週間後くらいがよさそうですね
10月になってフルーツも変化しています。何より、柿が食べられるようになりました。また、早生みかんも。
9月にいただいたかんてん。あんみつ風 三島青色申告会AIセミナーでお土産でいただいたもの。あんみつだから具剤を入れておいしくいただきました。
夏のお中元でいただいたフルーツゼリー 冷蔵庫にいれておりました。順次いただきます。色彩的にもきれいです
澤木商店の駿府焼きバナナクリーム 牛乳でいただきました。
家族にお土産で買ってあげたのですが、母も妻にも次には「あずきを買ってくるように」といわれました。彼のところは作り置きの数が少ないからあずきは売り切れが多いんだよね
御前崎市浜岡に仕事でお伺いしました。旧浜岡町は浜岡原発がある街で、創業時に、浜岡町商工会で仕事をよくいただきました。
現在は御前崎町と合併して御前崎市です
■桜が池
ちょっと早くおじゃましたので「桜が池」という交通看板があったので立ち寄ってみました。
法然上人とご縁のある桜が池 神社もあったので仕事の成功を祈願にゆきました。
海上安全の祈願でしょうか。桜が池観世音菩薩様
さて駐車場に戻ると面白げな看板が目につきました。
みつばち牧場 どんなところでしょう。大判焼きが食べられそう。200mなら車ならたいした距離ではないです・
持参したコーヒーではちみつ入り大判焼きカスタードクリームを食べました。
静岡県は地元ですが知らないことがまだまだたくさんあります。
10月出張のランチとモーニング。
■御前崎市の途中で牧之原市商工会に立ち寄る。
牧之原市商工会からランチの店を紹介されました。
ジュードポム 牧之原市から御前崎に向かう。直線だと御前崎港にゆきますが、浜岡方面。
この店、弊社の隣のパサージュに店を出していたことがある。月曜日~水曜日がとんかつ屋、週の後半がカフェとなります。
■豊橋のショパンでモーニング
早朝すいている国道1号を走り、パン屋でモーニング。イートインコーナーを使わせてもらう。レモン水とコーヒーがいっぱい無料。
パンもやわらかでおいしい。お湯を持っているので粉スープを持参して飲む
豊橋商工会議所地下のゆうゆう人 初めて入ったが。思わぬ当たり。色々食べられて、どれもおいしい。チキン南蛮がメインです。
食後のコーヒーつき
■豊橋のかえりにうなぎ家
国道一号で4時間くらいかかるので夕飯を食べて帰ることに。
国産うなぎ重が1800円、肝吸いつき 店主が愛知県一色で養鰻池をもっているので安い。
■静岡県庁東館食堂
ためしによってみた。
とんかつ定食650円 安くていいのだが、肉が多分合成肉。
■足久保といえばわら路
混んでいたので私は公民館の空き地に駐車。
ミックスフライ定食 漬物のうまい店は大体うまいと相場が決まっている・
おいそくいただきました・。
PCを入れ替えました。基本的なスペック的に問題がないのですが、なんといっても、各クラウドやアプリケーションがWin11でないと使えなくなっているので契約しているパソコン技術者に交換をお願いしました。
■10/13 PCの入れ替え
Win11にPC入れ替え おかげさまで。photshopの動きが格段によく、機能も使えるようになりました。
■10/14と/16 静岡市内で仕事
静岡市役所議事堂です、左側が庁舎。
■10/15 市内でコンサルティングと清水産業情報プラザ相談会。
午前中はQC(Quality Control)の仕事。
QCの仕事 問題は整理千トンした後の状態を継続的に維持する仕組み作りが重要です・
ランチ後清水に移動
清水産業情報プラザ相談会 時代を反映してか。2件ともAIの相談。1件目がGoogle map活用とAIによる名刺作成。2件目がpythonプログラミング
■10/16 甲府、広島の仕事の確定
少しずつ自分の状態をよくしてゆきます。
