1か月に1度通院するかかりつけ医にいわれました「状態はいいので、薬を減らしたいです。血圧を毎日図っていただけますか」と。三代目の若い先生で積極的に提案してきます。
以前、2018年不整脈治療のことを書きましたが、現在でも薬を7錠毎朝飲んでいます。一番最初は11錠だったと思いますが、これがすぐに9錠になり、8錠になりました。
その後、夜、トイレに起きるときに立ち眩みがするようになりました。元々貧血の体質ではないので、おかしいと思い医師に相談すると「利尿剤のせいですね」とのこと、なるほど、利尿剤の副作用なんだ。「自分はむしろ頻尿ですから利尿剤は不要です」と伝えるとさらに2錠へって6錠に。しかし、半年後に痛風がでて、これはメタボというよりもランニングによるものと思われます。しかし、これで1錠くわわって、現在毎朝7錠飲んでいます。
家電量販店にゆきみていると、同じものでもネットで購入したほうが安そう。そこでamazonの出番となりました。
オムロン上腕式血圧計 血圧計を初めて購入するため、価値基準がわからなかった。初めて購入する方はメーカも重要だと思いますが血圧計には「手首式」と「上腕式」があります。
簡単な自己式比較表をつけます。
上腕式 | 手首式 | |
価格 | 高い(最低6,000円,標準8,000円くらい) | 安い(3,000円くらい) |
簡便さ | 少し手間 | 簡単 |
測定の正確さ | 比較的性格 | 精度にばらつきの評価がある。 |
ということで測定の正確さを重視して上腕式に。
血圧計が到着しました パッケージを空けると大別すると4つ入っていました。
ポーチに収納してみました 余裕で血圧計と専用カフが入りました。
いよいよセッティングです
乾電池は単三電池4本を互い違いに入れます。
実際に血圧を測定してみました お医者さんで図ると70-130弱なのでニアなのかなと思いました。
これでお医者さんに報告できます。
コメント