中央道一周の旅で3食

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

中央道一周の旅でモーニング、ランチ、ディナーといただきました。
それぞれに考えと思いがあります。

■モーニング、諏訪のモーツァルト
 前回訪問したときに休みでした。今回はリベンジに訪問します。ここは、ファミリーマートと駐車場を共有しているので駐車しやすいです。
paypayで購入しようとすると、現金だと値引きできるというので、現金払いでした。外に席もありました、気温が平地氷点下5度でしたから。車の中で食べることにしました。イートインのモーニングメニューもありますが900円くらいの価格なので車もあるしサラダを持ってきて正解です。
モーツァルト
モーツァルト お洒落な建物です。
温野菜サラダとゆで卵
温野菜サラダとゆで卵とキウイフルーツ、珈琲はいっぱい無料。お湯もあるのでスープもデザートはミカンです。
カレーパンがうまい
カレーパンがうまい。あげていないので選びました。ピロシキは揚げてあった。撮影もまずまずで至福の時間です

■ランチは道の駅日義木曽駒高原で
懸命の移動でした。伊那ICから権兵衛峠を抜けて、木曽路へ。15分ほど余裕がでたので道の駅でそばを食べることに。この地区は道の駅が2つありますが、ルートから近い方をチョイス。道の駅日義木曽駒高原は、木曽義仲の生誕地。また、中山道のちょうど中間地点だそうです。

新そばとかき揚げ丼
新そばとかき揚げ丼 新そばが食べられてラッキーです。冷を頼んだつもりが温に。ただ気温が低いからOKです。
かき揚げはネギトロとどちらかチョイスできます。ご飯はちょっとだけつまんでかき揚げをそばに落としてたべました。

■夕飯ルートはナビ任せ
予定では諏訪湖周りで帰る予定でしたが、なぜかナビが南の中津川回りをチョイス。まあいいだろう中央道も工事やっているからかなと軽く考えて中津川。中津川は岐阜県なので長野県ほどガソリン補充も高くないし。一定の都会(人口74,000人)なので御殿場(8万人)と同じくらい飲食店はあるから、夕飯には心配しないで、高速に乗るまでに食べればよかった。
ちなみに給油は、最後にルーレットがあって、2等賞があたり、1L2円引いてもらえた。この日は値引きが多い日だった。
241225sukiya2.jpg
給油して、さて、どこで食べようかと思ったらすき家があった。こちらのルートは飲食店を調べていなかったのですき家ならカレーも牛丼も手ごろに食べられると思った。高速上のSAのカレーは高いし。JAF割引が50円きくからサイドメニューもつけられます。
なので+200円でサラダと味噌汁。辛さはチューブをつけてくれるけれどこれで十分辛い。

蕎麦たべたから、カレーを食べたいなと思っていたのでちょうどよかった。

元気はつらつで高速に乗りました。