霧ケ峰→日本平旅1/4(霧ケ峰編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

大寒波到来。3連休の中日が一番、晴れで、かつ、気温が低そうです。今年最後の冬写真のチャンスです。東京出張の疲れを1日癒して日曜日に活動する計画です。
同じことを考えている人がもう一組いて霧ケ峰高原に集合となりました。狙いは霧氷、ダイヤモンドダスト、サンピラーです。

午後1時半に起きる予定が、起きたら2時10分。お湯を沸かして2時半スタートです。R52号から富澤へ。ここで中部横断道路無料区間。双葉インターチェンジで中央道。そして諏訪ICを降りて霧ケ峰高原です。2時間半で午後5時に霧ケ峰高原の集合場所に。岐阜ナンバーがいるので横付けしたら違っていた。そのうち平岡夫婦が私を見つけ出して合流です。

三日月浮かぶ霧ケ峰高原
三日月浮かぶ霧ケ峰高原 富士山の上に天の川がいるのですが月明りで撮れませんでした。霧氷もなし。でも、綺麗な朝が撮れました。

輝く北岳
輝く北岳 赤く焼けた空に来ただけが雄々しく立ち上がります。

日の出
日の出 富士山も綺麗に撮れていますが。わざわざ2時起きして長距離遠征した結果が欲しいです。

中央アルプス焼ける
中央アルプス焼ける 通常だったらA-かB+の撮影ですが、最後の寒気団の撮影がしたい。

平岡夫婦に提案します。白樺湖にゆこうと。混雑する撮影場所を通り過ぎたり。凍結した坂道を下るリスクはありますが。慎重にゆけば対処できるはず。