沼津市井田地区(旧戸田村井田集落)でなごりのカワヅサクラ撮影2/2(メジロとジョウビタキ編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

富士山もチャンスが少ないし多くのカットを撮らせてもらえない。ピカリンが粘る間、私はミカン山でメジロを撮っていました。

顔のぞかせて
顔のぞかせて やや葉桜になったカワヅサクラのなかからメジロがあらわれました。相変わらず可愛い。そして素早い。

実はこのとき、いつもの野鳥撮影用レンズを持っていなかった。理由は駐車場から三脚とリュックを背負いぬかるむミカン山を急登。2.8kgの望遠レンズを持つ気になれなかったから。このため、これらの写真は105mm望遠レンズであることに加え。ボディ側でDXモード(約1.5倍設定)。さらには画像加工ソフトで1.5倍にトリミングしています。

メジロの飛翔
メジロの飛翔 偶然飛び立つ瞬間が撮れました。

高級超望遠レンズで狙うピカリン
高級超望遠レンズで狙うピカリン 彼は徹底して投資して、撮影も努力しています。

転倒もせず、2人とも、ミカン山を下り駐車場にあるくなか

ジョウビタキ(メス)を見つけました
ジョウビタキ(メス)を見つけました。以前は良く撮った冬鳥なんですが、たくさんみるのであえて撮らなくなった野鳥です。

ジョウビタキのメス
ジョウビタキのメス オスは頭が黒いです。めすは目立たないクリーム色。

西浦ミカンを買って帰りました。給油後、帰宅は12:40でした。6時間40分の旅。割り勘費用は1500円でした。大人の趣味としては安い方だと思いませんか。