中牧湖は長野県麻績町(おみ、と読む)にある聖高原の人口湖です。雪景色が大変美しいので精進湖の後に撮りにゆきました。雪道の凍結、でこぼこ道をかき分けて午前6時20分到着です。残念、霧氷がありません。それでも凍結の道を来たのですからなんらかの撮影がしたいということで、撮影場所を探し、発見!
長靴に履き替えて撮影します。
足跡があるので私たちはしらずに降りてしまいましたがどうやら湖の上らしい。
このあたりは別荘地のようです。駐車している車も湖周辺にちらほら。撮影者はこのあと、若者が1人だけきました。
夜明け前 唐松が赤く燃えます。
日の出 唐松の影が伸びて、湖上の雪原に光がまわり綺麗です。
影のびる 撮影を終えて、まずまずでした。次は霧氷を期待したいです。また、来年ですね。
撮影に関して次の目標ができました。麻績町から安曇野市明科の白鳥飛来地を目指します。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
静かな日の出の瞬間に、これから動き出しを感じます。
美しい自然のスタートです。
加藤忠宏
はい、ちょっと霧氷がなくて残念でしたが
初めての場所にいってみました。
山本 明
静寂な 自然湖を忍ばせる 幻の湖 ? 。
何のために つくられたのでしょか
神秘な 地元への 命の水供給 ?
雪解け水の 防波堤
景観は 明日―の神秘な
エネルギー 湧出
の感ありですね