中央道一周の旅でモーニング、ランチ、ディナーといただきました。
それぞれに考えと思いがあります。
■モーニング、諏訪のモーツァルト
前回訪問したときに休みでした。今回はリベンジに訪問します。ここは、ファミリーマートと駐車場を共有しているので駐車しやすいです。
paypayで購入しようとすると、現金だと値引きできるというので、現金払いでした。外に席もありました、気温が平地氷点下5度でしたから。車の中で食べることにしました。イートインのモーニングメニューもありますが900円くらいの価格なので車もあるしサラダを持ってきて正解です。
モーツァルト お洒落な建物です。
温野菜サラダとゆで卵とキウイフルーツ、珈琲はいっぱい無料。お湯もあるのでスープもデザートはミカンです。
カレーパンがうまい。あげていないので選びました。ピロシキは揚げてあった。撮影もまずまずで至福の時間です
■ランチは道の駅日義木曽駒高原で
懸命の移動でした。伊那ICから権兵衛峠を抜けて、木曽路へ。15分ほど余裕がでたので道の駅でそばを食べることに。この地区は道の駅が2つありますが、ルートから近い方をチョイス。道の駅日義木曽駒高原は、木曽義仲の生誕地。また、中山道のちょうど中間地点だそうです。
新そばとかき揚げ丼 新そばが食べられてラッキーです。冷を頼んだつもりが温に。ただ気温が低いからOKです。
かき揚げはネギトロとどちらかチョイスできます。ご飯はちょっとだけつまんでかき揚げをそばに落としてたべました。
■夕飯ルートはナビ任せ
予定では諏訪湖周りで帰る予定でしたが、なぜかナビが南の中津川回りをチョイス。まあいいだろう中央道も工事やっているからかなと軽く考えて中津川。中津川は岐阜県なので長野県ほどガソリン補充も高くないし。一定の都会(人口74,000人)なので御殿場(8万人)と同じくらい飲食店はあるから、夕飯には心配しないで、高速に乗るまでに食べればよかった。
ちなみに給油は、最後にルーレットがあって、2等賞があたり、1L2円引いてもらえた。この日は値引きが多い日だった。
給油して、さて、どこで食べようかと思ったらすき家があった。こちらのルートは飲食店を調べていなかったのですき家ならカレーも牛丼も手ごろに食べられると思った。高速上のSAのカレーは高いし。JAF割引が50円きくからサイドメニューもつけられます。
なので+200円でサラダと味噌汁。辛さはチューブをつけてくれるけれどこれで十分辛い。
蕎麦たべたから、カレーを食べたいなと思っていたのでちょうどよかった。
元気はつらつで高速に乗りました。
タグ「カレー」が付けられているもの
カレーが嫌いな人がいるのかというくらい。カレーは人気メニューです。今回は一週間に2回カレーをいただきましたので取り上げてご報告します。
■ナマステインディア
伊豆総合高校からの帰り道、いつかカレーを食べたいなと思っていました。大人にはすき家、COCO壱、ナマステインディアなどカレーの美味しそうな店がたくさんあります。
今回は前回、店がわかりにくく通り過ぎてしまったナマステインディアに立ち寄ります。
エントランス この店はビリヤニというカレーピラフのような料理を出すということ、どうしようかなと思っていました。
結局Aランチ950円をチョイス カレーは野菜カレーでした。ただ、野菜のうまみを感じられないので次回立ち寄るならいつものチキンにしようかなと思います。
ナンは焼き立てで、しかも良いにおいがしてちぎって食べるのが楽しみでした。
マンゴーラッシーがありました 以前たべた三島市のタージマハルはこれらがなく残念でした。ドリンクの選択肢がなかった。自分はドリンクはマンゴーラッシーがない場合はチャイを頼みます。
■マルハナの土曜日、社食はカレー。
カレーだろうな!と思い行ってみて気が付いたのはラッキーな日に当たりました。
ゴーゴーカレー 以前通った東北道の道の駅、広島駅などにあるゴーゴーカレー。少し苦みと辛さのあるカレー。これがどうやらいただけるようです。
味噌汁、コーヒーゼリーつき この日は午後から安全大会あるらしく、関係者がたくさん出入りしていました。
カツカレーとたっぷりキャベツ 美味しくいただきました。ありがとうございます。ご馳走様です。
カレーって普遍的に本格派も日本風でもおいしい。
外での飲食は店がやっていなかったり等の理由で柔軟性が必要です。特に飲食業は不定期の休みがあったりします。ランチはGoogle mapも混雑具合をスマホ位置情報で把握していたりするのですが朝は検知できません。
■伊豆の国市、伊豆長岡のガスト
パン屋でパンを仕込んで公園駐車場でモーニングと考えていましたがパン屋がやっていない。
豚汁定食 伊豆の国市、伊豆長岡のガストに入りました。ご飯小で680円。すき家だと380円くらいで食べられるクオリティです。
ドリンクバーフリーだけが優位なポイントなのでオレンジジュース、スープ、珈琲、野菜ジュースを飲みました。
ただ、ボックス席でゆっくりできるのがいいと思いました。
■三島市タージマハル
大仁でカレー屋による予定が通り過ぎてしまった。偶然見かけた三島市のカレー屋に入る。
Aランチ、ナンお代わり可能980円。静岡市だと890円だったり一番安いところで680円だったりするのでやや高め。ただカレールーが倍ぐらいあります。
辛さは中をお願いしましたが、静岡市のカレー屋よりかなり辛い。
■わら路
足久保での鉄板のボリュームと味、この日は特に老人の団体客がいました。
今回はとんかつ定食 昨日、大仁のカレー屋かCoCo壱番のカツカレーと思っていたので引き続き。
大きいとんかつを食べられました。
ご馳走様です
台風10号は東西を高気圧に挟まれ、北を編成にふさがれて停滞しています。
日本各地に線状降水帯を作り大雨。電車や高速道路が止まり、このため物流、人流が停滞します。
■磐田市竜洋の宝来
本命は竜洋のくいしんぼう。くいしんぼうでは天津飯を食べる予定でした。しかし、来訪するも台風で休み。そこで、クライアントに向かう車の中で、店を探していた。
宝来 いかにも昭和の気配。でもそれでいいのです。この竜洋はこのような昭和の香りのする店が多く、リーズナブルで美味しい店がある。
その法則を信じて入ります。かつての価格がガムテープでかくしてあるのがナイス。
早く出て、うまく、素早く食べられる半チャンラーメン ラーメンは麺をほぐしておいていただけると嬉しかったが美味しくリーズナブル950円
12:47店に入ってクライアント到着13:20でした(クライアントに途中で電話してあった)。
ムリすれば13:00に間に合ったけれど、仕事が終わると一直線に台風のなか3時間以上運転しなくてはならないから。
■清水で2店舗に降られて、鐘庵
1店舗目が和食、2店舗目がオムライスつ実は3店舗目は駐車場が満杯で入れなかったパスタ屋。う~ん多分原因は台風。
飲食店って。こういう状況ですぐ店を閉めちゃうから。
ミニカレーと桜海老ぶっかけ蕎麦のランチ これも950円だった。カレーも辛くてビーフもしっかり入っていて美味しい。
さくらえびサクサク。
美味しければそれでいいと思う。最近、街中華ってのを見直していて。日本人が日本人のために考えた中華。
やすくて、気軽に腹いっぱい食ってもらうってのが多分コンセプト。そういう昭和のコンセプトが好きだなあ。
暑い季節です。気持ちよく食べられるものがよいでしょう。
■清水の蕎麦、川さき
クライアントお勧めの店です。
ミニ天丼と蕎麦のランチ のど越しの良い蕎麦でした、また食べにゆこうかなと思います。
■時間がなくて、コンビニに立ち寄る。
移動に手間取り、ランチで店に入る余裕がなく、コンビニエンスストアへ。
時間がないときは仕方ありません 本当はカレーランチとゆきたかった。
道の駅かけがわの天然水かき氷 シロップが純正の紅ほっぺ利用。美味しいです。
■リベンジのカレーランチ
商工会職員研修の帰りに興津のサンデーズに入りました。
大きなナンのサンデーズ しかもお代わり可能ということです。チキンカレーも美味しいです。
■静岡駅のうどんや「えん」
思ったより美味しくなかった
まるがめ製麺の偉大さがわかります やすくてうまいのが一番です。
さあ、北海道への旅です。
セミナー後に久しぶりの大宴会にでました。
■遠田商工会懇親会
海の街松島らしいお料理の数々でした。
日本酒は浦霞 フルーティな銘酒です。
新鮮なお造り 手前はミル貝です。
海鮮鍋 牡蛎が大変美味しかったです。
■松島大観荘のモーニングバイキング
品数も多く、目移りするモーニングでした。
その場で焼いてくれるオムレツを中心にメニューを撮りました、せっかく仙台近くにきたのですから名物笹かまぼこも
カレー 牛筋鍋がありましたので、カレーの上に増し盛りとしたら大変おいしかった。
味的にも質、量的にも満足しました。
2月後半から3月初旬のランチを取り上げます。
■ラージパレスのカレーライス
ネパール人が経営しているカレーショップ。今回はカレーライスにしました。
ラージパレスのカレーライス 価格は650円、消費税いれて715円。おいしくやすいです。
■東京駅ランチ難民
遠田町商工会からの帰路、東京駅で1時間とりました。ランチをしようと思いました。
東京駅銀の鈴 ひとこというと、①どこも満員、②しかも値段が高くランチと思えない。③地下街がかわって土地勘がない。
ということで
八重洲口テラス 八重洲口テラスの地下のコンビニでランチを購入。
ランチは軽く済ませました 新幹線にのって自宅まで
いやあ、東京の物価高を身をもってしりました。静岡市に生活していてよかった。
移動中のランチの特集です
■寒いのでらーめんを食べに五味八珍
迷って麺をタンタンメンに、美味しかったけれどこれは失敗。というのは担々麺だけ150円高かった。
よくメニューを確認しない大雑把な性格が出ました。
■ノープランなら無難にカレー
日本平IC近くのラージパレスへ 比較的安価な店です。
カレーランチ 前回は650円のカレーライスでしたが今回はナンとチキンカレーのランチです。
スープが独特です。ここは安いので、ドリンクが付きません。
■三次のカレーは駅ビルでゲット
40分の電車待ち時間を利用します。
夕方なので、20%オフで牛カルビ弁当をゲット ごぼうサラダもげっとです
ご馳走様でした。明日への活力
営業移動中のモーニングとランチの記録です。
■すき家韮崎店
韮崎の場合、このあたりで一番の都市と思いますが、めぼしいパン屋もないし、そこで思いつきました。困ったときのすき家
いつもは朝食メニューを頼みますが、今日は趣向を変えて。
ほろほろ鳥とカレーのモーニング 朝からカレー平気です。無論、以前から食べてみたいメニューだったのが主としての考えなのですが、
①JAFチケットで50円引き、②なので150円のサラダと味噌汁をつけた。後で考えるとボリュームが多すぎましたので、ご飯を小盛りにすればさらに30円匹でした。二種のつけものもおいしいし、鶏も柔らかでおいしかった。
ホールの店員は気が利いていてJAFチケットの切り離しをしてくれたりしたのですが、レジ店員のあいそのなさは最悪で、なんとも。
■はせ川食堂
和食の店を南甲府で探しましたが休みでした。そこで。はせ川。
オムライスがおいしい たしか800円でこのボリュームです、シンプルですが美味しいです。
大繁盛ではないと思いますが、ぼちぼち、人が入ってくる。山梨県あるあるのお店です。
■清水区ふるさとのランチセット
山梨に午前中居たのですが、午後から来客があるため急遽、52号線経由で清水に帰ってきました。
ふるさとのランチセット ふるさとは以前から気にかかっていた店でしたが、通りかかるのが水曜日でいつも定休日でしまっています。
たまたまこの日は火曜日だったなということで、給油のついでに立ち寄りました。
蕎麦屋なのですがまぐろ丼が大変おいしかった、1300円です。
今回はメニューが見事に分散してバランスがよかったです。
旅ランチの記録です。
■清水区で久しぶりの中華
蕎麦屋、寿司、カレーばかり食べていた気がするので気分を変えます。清水区の百味鮮という店に入りました。
タンタンメンとチャーハンセット 久しぶりのラーメンあたたまりました。
■焼肉ランチ
広島県三次市マッサランの焼肉ランチ 以前、コンサルさせていただいた店です、上質な肉をいただきました。
■広島県三次市洋食工房のランチ
facebook友達の岡西シェフの店。
タンシチューをいただきましたデザートもついて最高です。
■マルハナでカレーランチ
友の会のあと、ランチをごちそうになりました。
土曜日はカレーの日です。昔、海軍では洋上にいると曜日がわからなくなる。それで、金曜日はカレーの日だったそうです。
それそれごちそうさまでした。おいしかった。