タグ「ランチ」が付けられているもの

望月商会のおもてなし

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

望月商会で仕事をさせていただきました。その際にランチに誘われました。

ランチ
ランチメイン 焼き魚、豚汁、豆腐餃子、何気に豪華です。

サラダです
サラダです 美味しいですがボリュームが多い。でもなんとかここまでなら食べられそうです。

餃子ど~ん!
餃子ど~ん! 多分32個。無論、一緒に社長も食べているんですが、これ半分も食べられません。
取りバシで数個頂きごちそうさまでした。

仕事ちゃんとやりました
仕事ちゃんとやりました 記念撮影します。

望月家のニューフェース
望月家のニューフェース 昔はわんこのハッピーちゃんでしたが今はかわいこちゃん!

幸せのおすそ分けいただきました。

三次市、レストラン洋食工房(奥田元宋・小由女美術館内)。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

三次市の最初のランチは、レストラン洋食工房 三次店(奥田元宋・小由女美術館内)でした。シェフは岡西シェフ。
小粋で美味しいランチを手ごろな価格で食べられます。

コンソメスープ
コンソメスープ やさしい味がします。

広島県にきたのでカキフライをチョイスしました。
広島県にきたのでカキフライ(1420円)をチョイスしました。新鮮なカキの野性味と野菜の甘さ、ソースのほのかな酸っぱさがとても心地よかった。


駄洒落大魔王がチョイスした牛肉コロッケ
駄洒落大魔王がチョイスした牛肉コロッケ(1300円) 大魔王様と半分ずつシェアしました。

こちらもデミグラソースがよく聞いてほっこりおいしいコロッケでした。

ドリンクはグレープフルーツ、シェフからのアイスデザート
ドリンクはグレープフルーツ、シェフからのアイスデザート シェフはfacebook友達で、もう何回来たのかなあ。10回は来ているような気がする。

ご馳走様でした。


モーニングとランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

三次市の旅は朝早い。4時半におきて、ランニングして、身支度して旅に出ます。

■1/23のモーニング
静岡駅で朝食を買って06:42の新幹線ひかり号へ飛び乗ります。
急いで購入したので簡潔なメニューとなりました。
急いで購入したので簡潔なメニューとなりました。本当はサラダを買い足そうと思いましたが適切な商品がなかった。

■1/24 ルートインホテル三次でのモーニング
6時半にモーニング(無料)が開始されます。ルートインホテルは東横インの7:00に比べて朝早くから朝食を出してくれるのでありがたい。
シチューを中心にメニューを組み立てました。
シチューを中心にメニューを組み立てました。 野菜をたくさんとるようにしています。フライは玉ねぎです。豆腐もつけて。

■1/24 三次市の恋話館でランチ
関与先の運営する不動産のなかで経営するか昭和風の喫茶店にゆきます。
ランチメニュー、味噌汁、珈琲付き
ランチメニュー、味噌汁、珈琲付き とんかつ、さわら、レンコンの煮物。酢の物で950円安いです。味噌汁が大変おいしかった。
未亡人が経営する店。客は年齢の高い女性の二人連れが多いです。市街地をすこし外れた店ですが結構入っています。

■夕飯は名古屋駅で住よしのきしめん
25分程度ののぞみ号とひかり号の接続時間を活かしてきしめんをホームでいただきます。

きしめん
きしめん 800円の肉きしめんでした。暖かくおいしかった。

明日は少し豪華なメニューをご紹介します。



2025年1月静岡県内の旅ランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2025年1月静岡県内の旅ランチです。好奇心旺盛なので、可能であれば同じ店には行かないコンセプト。

■函南のkiya(洋食レストラン)
三島、函南から熱海に抜ける道路の右側にKiyaがあります。
炊き込みご飯をチョイス。今日のランチ
今日のランチはヒレカツと焼き肉。炊き込みご飯をチョイス(白米も選べます)。ラードが上質であるらしく大変おいしいヒレカツでした。

ドリンクはオレンジジュース
ドリンクはオレンジジュースをチョイスしました。

■修善寺の帰りにはま寿司
修善寺など伊豆地区は全体的に観光地価格。可能であれば気軽にランチしたい。6往復目となった今回は、寒かったのではま寿司。
はま寿司は私の中で「回転寿司のなかでは最下位。魚河岸寿司>にぎりの徳兵衛>くら寿司>スシロー>はま寿司でしょうか。
大仁町のにぎりの徳兵衛は夏にお邪魔しています。
ラーメンとカキフライ
ラーメンとカキフライ 意表を突きましたが回転すしのラーメンが最近うまいのを私は知っている。また、金額も安い通常なら850~1200円ですがここでは380円くらいで食べられます。なのでもう1品。カキフライ。これでも800円弱です。
鯵とハマチの握り
鯵とハマチの握り 締めは寿司で。ただし鯵の握りは失敗だった。

これいれて1100円くらいでした。
人間は消費しつつ、学習します。

1月第二週のランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

1月第二週のランチです。

■わら路
足久保といえば、ランチはわら路です。最近、とみに人気で常に混みあいます。女性の客も増えている。
250109waraji_00001.jpg
アジフライ定食 はじめて食べてみましたが大変おいしい。

■岡谷市すき家のモーニング
朝食がおいしく安く食べられる店。
小ライスにすると360円
小ライスにすると360円 ごはんは多いくらいです。

■茅野駅、駅そば榑木川
人気で行列ができます。待合室の椅子が空けば座って食べられる。
天ぷら蕎麦おおもり
かき揚げ卵天ぷら蕎麦大盛り。大盛りにしたら210円まし。でも810円だからよし。商工会議所職員いわくここの麺は専門店のものらしい。
ツユはやや甘めだが体が温まります。

八ケ岳PAの本日の定食
八ケ岳PAの本日の定食 八ケ岳の焼き豚丼とミニうどん。900円でした。

午後5時に商工会議所を出て、食事付き、給油ありで午後9時に到着。まずまずです。


久しぶりのランチシリーズ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

久しぶりのランチシリーズです。よろしくお願いします。
■鐘庵
出先から戻って、妻がいないことがわかっていたので鐘庵にたちよりました。

鐘庵
色々セットメニューがあって少し考えましたが、今日は竹輪天にしました。得なセットで900円でした。

■足久保わら路
葉桐取締役から「次のわら路は、天ぷら定食が良いだろう」といわれていたのでチャレンジ。
立派な天ぷら定食です
立派な天ぷら定食です 大エビが2本、白身魚、芋、シシトウ、シイタケなど。美味しくボリュームも楽しめました。

■鈴木商店のラーメン
仕事帰り、徒歩です。普段はひとりでラーメン屋に入ることは少ないですが。今回は寒いのでラーメンとします。
ラーメンと焼肉丼
ラーメンとミニ焼肉丼 お得なセットで900円でした。麺は平内麺でめずらしい。本当は餃子にしたかったがセットがなかった。
安いせいか人気です。麺は増量できるといわれましたが辞退。

冬はあったかいものがいいですね














ランチのカレー対決(ナマステインディアVSマルハナ・ゴーゴーカレー)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

カレーが嫌いな人がいるのかというくらい。カレーは人気メニューです。今回は一週間に2回カレーをいただきましたので取り上げてご報告します。

■ナマステインディア
伊豆総合高校からの帰り道、いつかカレーを食べたいなと思っていました。大人にはすき家、COCO壱、ナマステインディアなどカレーの美味しそうな店がたくさんあります。
今回は前回、店がわかりにくく通り過ぎてしまったナマステインディアに立ち寄ります。
エントランス
エントランス この店はビリヤニというカレーピラフのような料理を出すということ、どうしようかなと思っていました。
結局Aランチ950円をチョイス
結局Aランチ950円をチョイス カレーは野菜カレーでした。ただ、野菜のうまみを感じられないので次回立ち寄るならいつものチキンにしようかなと思います。
ナンは焼き立てで、しかも良いにおいがしてちぎって食べるのが楽しみでした。

マンゴーラッシーがありました
マンゴーラッシーがありました 以前たべた三島市のタージマハルはこれらがなく残念でした。ドリンクの選択肢がなかった。自分はドリンクはマンゴーラッシーがない場合はチャイを頼みます。


■マルハナの土曜日、社食はカレー。
カレーだろうな!と思い行ってみて気が付いたのはラッキーな日に当たりました。
ゴーゴーカレー
ゴーゴーカレー 以前通った東北道の道の駅、広島駅などにあるゴーゴーカレー。少し苦みと辛さのあるカレー。これがどうやらいただけるようです。

味噌汁、コーヒーゼリーつき
味噌汁、コーヒーゼリーつき この日は午後から安全大会あるらしく、関係者がたくさん出入りしていました。

カツカレーとたっぷりキャベツ
カツカレーとたっぷりキャベツ 美味しくいただきました。ありがとうございます。ご馳走様です。

カレーって普遍的に本格派も日本風でもおいしい。

11/01三つ峠(開運山)登山5/5(温泉、ランチ編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

三つ峠で登山、朝食の後、近くの天下茶屋へ立ち寄り、紅葉の状態を見て、仕事場の御殿場を目指します。

天下茶屋の紅葉はあと少し
天下茶屋の紅葉はあと少し,来週頃が見ごろでしょう。富士山も雲に隠れてしまいました。後は、一直線に御殿場へ。この時点で午前10時ちょっとまえ
今年は河口湖のコキアをとらなかった。理由はほかにも追求したい被写体があり週末の時間を使ったから。今の考え方は、70歳まであと4年と半年。見たくても見れなかったものを見たい。行きたくても行かなかった場所に行きたい。それだけ。人の評価(例として、insta映)なんて関係ない。
ショートカットルートをたどり、河口湖を通らずに富士吉田市へ。富士吉田道の駅でトイレ休憩しつつ、富士山の天然水を採水。

山中湖に抜けて籠坂峠をこえる。この時点で11時ちょっとまえ。
ランチの前に御胎内温泉に立ち寄ります。理由は、①温泉で体を温め血液の循環をします。②髭は前日に沿っていますが念のため剃り残しチェック、③洗顔と着替えです。

御胎内温泉
御胎内温泉 建物の後ろに富士山が見えます。料金はなんと600円(3時間)。正式名称は御胎内温泉健康センターといい、富士山樹空の森という施設にあります。
途中、立ち寄るときに道を間違えて地元の方に教えていただいたとき「御胎内温泉か、いいところにゆくなあ」と言われたので期待です。

御胎内温泉は内湯が2つ、冷泉湯が1つ、サウナが1つ、露天風呂が3つあります。そのうち1つは洞窟のようなドームになっていて、温泉のなかから富士山がみえるという趣向です。
入浴後リラックス
入浴後リラックス 仮眠室にて。仮眠にはちょっと時間が無くなりましたが。血液循環がよくなったのでバッチリ元気です。
以前から自覚しているのですが、①血液循環がよくなると疲労感が出ない眠くならない。②もうひとつがアイスを食べると眠気が飛ぶ。ということで少なくとも、ここから御殿場市民文化会館までのドライブとセミナーの活力はバッチリ充電。セミナー後に眠気が来たらコンビニでアイスを食べる予定でした。そうすれば無事に帰れます。

天いろ食堂
天いろ食堂 Google mapで御胎内温泉近くでランチを探していたら、「あまいろ」がでてきました、異様な好評価(4.3/5)、口コミ数93。「海のない御殿場でこんなにうまい刺身が食べられるなんて」という。興味をそそります。12:05に入店。入り口に「旨い魚、釣っています」だって!正解の匂いしかしません。

ランチのあまいろ定食
ランチのあまいろ定食 この刺身に漬物、小鉢、味噌汁、ごはんがついて1100円。一切れ一切れが分厚くてうまい。
本日のランチの海鮮丼1100円もアゴ(トビウオ)だったんでうまそうでしたが、一番人気をゆきます。

うまかった。ご馳走様です。御殿場市はやたら自衛隊車両がとおります。市民文化会館に午後1時にたどりつくも、高校生の行事で100人近く横断歩道をわたるため、左折できず。T字路で右折車も私がいるので右折できず。渋滞を作ってしまいました。引率の先生が気づき左折させてくれました。無事に午後1時15分セミナー会場にはいりました。セミナーは午後2時からでした。ご担当者と一緒にセッティングして最初の聴衆が来たのが1時40分ころ。

すべてが順調な一日でした。


10/26 八ヶ岳南麓紅葉を訪ねる旅6/6(ペンションあるびおん編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

旅の最後はペンションあるびおんです。訪問の目的は以前仕事がらみで宿泊したときにスーツをかけたハンガーを間違えて持ち帰ってしまったことです。
そのハンガーを返さねばと思いつつ、なかなか近くによるのですがすぐに帰らなければならず、あるいは別の場所に急がねばならず返せずにいたのです。
そこで、連絡すると、賄ランチをごちそうするとおっしゃるので、私は今年のフォトコンでいただいた韮崎ワインをお土産としてお持ちしました。

ポトフ、キノコ炊き込みご飯
ポトフ、キノコ炊き込みご飯 おいしゅうございました。辛みそとマヨネーズでいただきます。

ルリビタキのカップ
ルリビタキのカップ 久しぶりのこのカップで珈琲をいただきます。

野鳥を狙うピカリン
野鳥を狙うピカリン 多分レンズとカメラで100万円くらいすると思います。

記念撮影
記念撮影 幸せな時間でした。本当にありがとうございます。

ご馳走様です。


中央アルプス木曾駒ケ岳千畳敷で撮影したい(8/8)そば編。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ロープウェイは予定通り20分後の3巡目で乗れました。

一週間後の10月13日ropeqayの待ち時間
一週間後の10月13日ropeqayの待ち時間はこちら。私が行った日は直前まで大雨でしたのでリスクが大きかったのだと思います。つまり空いていたということ

標高2612mからの脱出
標高2612mからの脱出です。

搭乗
搭乗 一気に900mくだって、あの雲海の下に行きます、所要時間7分30秒

しらび平バス停
しらび平バス停 バスは40人のりなので、60人のなかに乗れない人が出ます。また前回の未乗車の人もいますので。自分と、大阪夫婦が最後に乗って終わり。
30分で菅の台バス停におります。

ここでランチ予定でしたが人が多すぎて男飯「おでん」が作れません(笑い;

おでんネタはクーラーボックスの中が冷えていたので持ち帰り家で食べることに。
帰路は甲府周り中央度経由Aか名古屋周り東名Bかのチョイスでしたが、蕎麦を途中で食べる作戦でAに
往路と同様に

菅の台バスセンター→駒ケ根市→伊那市→高遠→茅野市→中央道→双葉JC→中部横断道路→清水→自宅の予定。

高遠から茅野市は(伊那市→辰野町→岡谷市→諏訪市→茅野市)のショートカットルート、山越えですが一応三角形の1辺を抜けます。途中でいくつかの蕎麦屋の看板があったはず。

蕎麦屋cafe七面亭
蕎麦屋cafe七面亭の看板をみて右折。路地を登ると小さな駐車場とかつての一般住宅。

内装はおしゃれ
内装はおしゃれ、かつ静岡市や他県ナンバーがずらり。良い店にあたったようです。しかも2時過ぎでもやっていました。通常蕎麦屋は営業が短い。

高遠蕎麦ランチ
高遠蕎麦ランチ 高遠蕎麦1500円は辛味噌(左上)で食べるのだそうです。野菜天もついていて、かつあらびきの蕎麦も量が多く、お腹いっぱいです。

ご馳走様です。元気になって、帰りました。途中、須玉-韮崎間がリニューアル渋滞。下道を走って、白根JCから中部横断道路で帰れました。帰宅は18:30でした。
楽しい冒険旅行でした