タグ「天の川」が付けられているもの

8/10~11 お盆の富士撮影旅1/4(ペルセウス座流星群編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ペルセウス座流星群撮影の旅にでました。1泊2日の車中泊旅です。
■計画にあたっての考慮事項
 1.台風5号の動きの影響の考慮
 2.不安定な天候への考慮
 3.行動日、撮影場所の選定
[結論]
 当面、撮影場所を道の駅富士吉田とする。8/10には夕食を食べ、風呂にはいって出かけました。

■2030道の駅富士吉田に到着
 空が全面くもっているので到着後車の中で天候が晴れる予報の00:00まで眠ります。
 しかし、00:10に目覚めてもまだ十分晴れていないので、さらに晴れているだろう山中湖へ場所移動をすることにしました。
 パノラマ台は混んでいると思いますので、撮影場所を長崎親水公園とします。

富士山に立ち上がる天の川
富士山に立ち上がる天の川 この場所は空が開けていて、星狙いの人も少ないので撮影がしやすいです。


動画はこちらです。

■ペルセウス座流星群と写真の計画について
 1.2024年は8月13日朝が本来の極大日です。1時間で40個見れるといわれています。
 2.しかし8月13日朝は雨予報です。このため11日早朝か12日早朝がチャンスです。
 3.ペルセウス座流星群は北に出現するカシオペア座の下についてくる星座で、午前0時頃に地平線の上に出てきます。
 4.山中湖からの南をむくと上記のように天の川の濃い部分が富士山の上に立ち上がります
 5.自分の理想は背後に登ったペルセウス座から富士山方向に流星が飛ぶと、天の川を切り裂くような写真が撮れる。

この一点に賭けています。北をむけば数多く流星が撮れるでしょうが、絵的にどうかということ。
暫く時間が経過して、もしかして「ダメか?」と思った時
一閃、天の川を切り裂く
一閃、天の川を切り裂く 凄い光が縦に走りました。シャッターは連射モードで切っていたから入ったはず。

結果的に。流星が飛んだのを見たのはこれが最初で最後でした。でもまさに狙い通りの1枚。満足して午前2時、撤収して再び車の中で毛布にくるまって南無りました。起きたのは午前4時10分

ほのかに赤富士
ほのかに赤富士 めざめたときは雲の中。しかし、しばらく待つうちに富士山が姿を現しました。

いったん撤収して、次の目的地花の都公園へ




7/29~7/30 霧ケ峰高原天の川と朝焼け

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

午後11時に霧ケ峰高原の駐車場に到着。晴れているので速攻で、就寝前に天の川の撮影をします。

愛車と天の川
愛車と天の川 この時刻には天の川が直立に立ち上がっています。

暗闇に浮かぶ富士山遠望
暗闇に浮かぶ富士山遠望 富士見町の夜景も綺麗です。

ここで就寝。
午前1時頃におきたときは超曇りだったので、朝焼けはきたせずぐっすり寝込んでいました。しかし。
午前4時におきました。
午前4時におきました。 富士山は傘雲をかぶり朝焼けのなかにうかんでいます。

激的な朝焼け
激的な朝焼け 隣に若者3名がいました。徹夜で軽井沢から運転してきたそうです。午前10時までに帰れば仕事ができるといっていました。
自分も午後3時までに職場にいればよいので気楽です。


久しぶりの劇的な朝焼けを堪能しました。つぎは登山です。


8/29朝霧高原で天の川富士

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ChatGPTのセミナーの仕事をいただきました。前日出発して、天の川を撮りつつ現地に向かいます。
自宅で、夕飯を食べて、風呂に入ってから富士市で1L159円で給油して、満タンで長野県に向かう計画でした。

午後8時の朝霧高原
午後8時の朝霧高原 星座表によると、午後8時に富士山の真上に天の川が横たわっているというので行ってみました。天頂にちかく構図が苦しいです。

天空を舞う天の川
天空を舞う天の川 ちょうど白鳥座当たりの天の川でしょうか。なんとか縦構図でとらえられました。


今晩の宿泊地、霧ケ峰高原を目指します


6/8 甘利山2-1/3(天の川編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

金曜日、仕事を終えて、タッキーと打ち合わせて午後9時に新道峠に集結。ピカリンは奥さん孝行で欠席のため2人で登山するも、山上は霧に囲まれて何も見えず。天上は星が見えるので晴れている。でも富士山も見えない。そこで、新道峠を下山、そこから45分の甘利山駐車場へ。午前0時到着。駐車場は80%くらい埋まっていた。仮眠2時間。

午前2時半寝ていたらタッキーにたたき起こされる。起床、甘利山へ登山開始。意外に前夜の新道峠の上り下りが堪えて、息が上がるが何とか登頂。
富士山遠望
富士山遠望 霧の中で見えないと皆は言うが私には右上のぽつんと立っている期の横に富士山が見えていた。

見上げた先に天の川
見上げた先に天の川 確かに左後ろに北斗七星(北東)が見えたから。こちらは南西、カメラはとらえた。なぜか皆、撮影しない

レンゲツツジと天の川
レンゲツツジと天の川 新道峠にいった理由は富士山の山頂に天の川が立ち上がっているはずだったから。

薄明かりに浮かぶ
薄明かりに浮かぶ 南アルプス市の街明かりが残る中、少しずつ明るくなって富士山が明確に見え始めました。

焼ける秩父連山
焼ける秩父連山 美しい朝焼けを見ることができました。

みなさんのおかげで天の川を今回は撮れました。


5/18 梅雨前に天の川を求めて

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

桜や新茶、ネモフィラを追いかけて撮影してきたので、梅雨前に天の川の撮影がしたくなりました。ちょうど新月に近く天気も良さそうなので5/18午前0時出発を計画しました。5/19(日)は天気が悪そう。実は寝過ごしを警戒して、前日iに家をでて駐車場で寝て登山して新道峠に行く予定でした。でも予定がくるった。
前日、検査をしたらポリープが見つかり麻酔をかけて切除しました。看護師の方に伺うと、道路交通法では麻酔をかけた日は運転してはいけないということらしい。仕方ないので午後7時半に寝て0時におきてでかけることに。でも、多分、体が寝ろということで自然に午前1時におきました。また数日は過激な運動も禁止らしいので新道峠の登山は断念して西湖を目指します。

■西湖
西湖着2時33分でした。
逆さ富士をとる
逆さ富士をとる 画面右上のもやっとしたのが天の川です。ただ、雲多いのと天の川が富士山の右にかたよっているので、20分の露光としました。

この晩は鹿が多く、鹿をよけながら河口湖へ。

■河口湖
午前3時半ころ河口湖大石公園着。雲がどき始めて天の川が肉眼で見えている。
雲うごく
雲うごく 撮影してたのが2人、私が3人目。その後、2人精進湖でうまく撮影できずに移動してくる。

天に星、地に花
天に星、地に花 画面右上に天の川 ネモフィラと撮ったのは初めて。
Nikon D850,Nikkor24~70mm f2.8 RAW,三脚、レリーズ,f4/シャッター10秒/ISO6400

さらに3人到着。皆天の川に気が付いていない様子。教えてあげる。

朝焼けのころ
朝焼けのころ 少し焼けが来た。午前4時半ころ。もう梅雨前で朝が早い。4時ころには天の川は撮影できない。

もうすこし撮影を続行します。

3/16 春の天の川を撮りに精進湖へ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

午前1時におきて、1時半に家を出て春の天の川を撮りに精進湖へ。天候、月が新月状態、富士山の状態は最適です。
ただ精進湖湖畔は掘削が行われていて。暗闇の中、湖岸への道のりはわずかでしたが怖かったです。午前3時半精進湖着。

星の映り込む湖畔
星の映り込む湖畔 風景は人が寝ている時間が一番美しいとはプロカメラマンの言葉。湖岸にはこの天の川を求めて50人近い人々が集まって、それぞれの設定で撮影しています。
 ISO6400/F5.6/10秒

長時間露光
長時間露光 動画をもう一台で撮影している間に、もう一台は長時間露光を30分しかけました。というのは、長時間露光をするためにはISO感度を下げる。ISO感度を下げると星が動いて見えて面白いのと(天の川の停まった写真は1枚あればよい)、ISO感度低下で解像度の高い写真がとれるから。

 ISO64/F8/30分

一通り、今回の目的の写真は撮り終えました。氷点下1度で寒いし、あとの撮影を考えて車でねることに。毛布をかぶって靴を脱いで車の後部座席にいたら本当に40~50分くらいねてしまった。起きると。
朝焼けの時
朝焼けの時 朝焼けが訪れていました。星空撮影の人たちは既に去り。逆に、若い恋人たちや4~5人の若者の集団へかわっていました。

撮影を終えて次の撮影場所にゆきます。


3/09 天の川の撮影に朝霧高原へゆく

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

03/09 天の川の撮影に朝霧高原へゆきました。後の写真にあるように富士山の上に天の川、天空の橋を架けるから。
場所は朝霧高原の北です。
さて、計画を立てます。
 場所:朝霧高原の富士ヶ嶺
 時刻:午前4時すぎ
 起床、出発:午前2時、午前2時半。
天候は晴れ。成功は間違いなしと確信して出発しました。予定通り到着。適切な撮影場所探しには苦労しました。建物などがない場所、街灯などの無い場所を探していました。
出発時は気温が9度くらい。途中朝霧高原入り口で3度になり、自動車のモニタに氷結注意の表示。そのうち0度となり。富士ヶ嶺でとうとう氷点下3度となりました。
三日月の出没前の新月状態。漆黒の闇に富士山の山景、期待は膨らみます。撮影場所を見つけました。

天の川
天の川 地球は銀河系の端にあります。その銀河の端から中央部を見ている。中央部は皿を2個合わせた形となっています。

さそり座
さそり座 天の川を見つける方法は簡単。写真の右側にT字型の星座がある。これがさそり座。赤い星がさそりの心臓アンタレス。
さそり座がすべて姿を現したとき、その尾の部分から天の川の最もコアな部分が出現します。

 Nikon D850,Nikkor 24~70mmf2.8
 三脚。レリーズ
 ISO6000,f4,10秒

長時間露光
長時間露光 Nikon D810(サブ機)で動画のタイムラプスで撮影していました。目安的に30分撮影して、3秒程度の動画にしかなりません。
そのため、時間を待つ間にメイン機で20分露光します。東南の空を見ている構図です。地球の自転と星の動きがわかると思います。

楽しい撮影ができました。
当たり前だけれど、撮影者は私だけです。大宇宙のなかにポツンとおかれた印象。気温は氷点下3度、3月ですが手がかじかみました。このような撮影は初めてです。


八ヶ岳夜景(2023年冬)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ペンションあるびおんに宿泊。コンサル前に4時に起き出して、晴れているようだったので、清里「牧場公園」へひとっとび。早朝撮影を敢行です。

オリオン座沈むころ
オリオン座沈むころ 到着したころオリオン座が南アルプスに沈もうとしています。冬の大三角形(左上の正三角形)とともにとらえました。
三角形の頂点が小犬座のプロキオン、左下の青い星がシリウス、右下の赤い星がオリオン座のペテルギウスです。八ヶ岳の上にあるのは薄いオリオン座周辺の天の川です。

八ヶ岳夜景
八ヶ岳夜景 甲府盆地の向こうに富士山がかすんでいます。いつみても甲府市の夜景の上にカスミがいます。

八ヶ岳の天の川
八ヶ岳の天の川 ちょうど南西でしょうか。この時期の天の川は薄くて、南西から南(南アルプス方面)にかけてよこたわっています。

夜明け真近
夜明け真近 朝焼けに浮かび上がる富士山のシルエットが美しいです
牧場公園はペンションあるびおんから30分くらいでこれる場所、いつきても人がいません。
ペンションあるびおんに帰ります。

櫛形山からの富士山撮影

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

シルバーウィーク三連休の最終日、櫛形山登山を企画しました。
2時に家を出て、4時ころに富士山撮影場所をみつけて撮影開始。この後、登山です。


動画です 標高は1700mです。

天の川、オリオン座、冬の大三角形
天の川、オリオン座、冬の大三角形 雲海もついて幸せな環境の撮影です、

長時間露光です
長時間露光です 下界の灯りも見えますね。

親切な方に教えていただきスタンダードの展望台を案内してもらいました。
親切な方に教えていただきスタンダードの展望台を案内してもらいました。

ススキのある大雲海の風景
ススキのある大雲海の風景 駐車場にはテントもあったことから、かなりの人気スポットのようです。

さあ、撮影を終えて、櫛形山登山です

広野海岸公園の昼と夜

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

広野海岸公園の昼と夜を取り上げます。広野海岸公園は静岡市駿河区の用宗港の近くにある海沿いの公園です。

■昼間の風景
 仕事先が近くにあったものですから、時間にも余裕があるので30分だけいってみました。
青空と伊豆半島
青空と伊豆半島 思わず「青春の馬鹿野郎」と叫びたい景色です。

難破船
難破船 難破船に模した、滑り台やアスレチック施設です。お子様に人気で数人が遊びまわっていました。

■夜に駆ける
 Facebook友達が夜中にここにきて天の川を撮っていたのできてみました。
半月の中の撮影
半月の中の撮影 右に見える太陽のようなものが半月です。本当は午後11時ころにこの月が沈むため、天の川を撮るならその時刻ということですが、この公園は駐車場が午後9時に締まるのでそれは不可能です。

天の川と難破船
天の川と難破船 駐車場が閉まる午後8時45分まで粘り撮影。かなり、半月が下に沈んできて、かつ雲が飛びました。

電灯が明るいのでコートで目隠しして撮りました。
また次の機会に挑戦してみたいです。