タグ「紅葉」が付けられているもの

10/26 八ヶ岳南麓紅葉を訪ねる旅1/6(富士見高原創造の森編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

10月26日、午前2時集合で八ヶ岳南麓紅葉を訪ねる旅に出ました。参週連続でパートナーはピカリンです。午前1時40分起床。ピカリンが45分にきました。
土曜日から日曜日か迷ったのですが、長期予報をみて土曜日に決定。しかし、金曜日に日曜日の早朝がベストとわかりましたが、多方面に撮影計画を連絡していたのでだめもとで土曜日に計画決行です。

計画
計画 自宅を午前2時に出て、中部横断道路→中央道経由→小淵沢IC→富士見高原鹿の湯まで、鹿の湯駐車場に車を停車させて、登山道(カートが動く)を登って創造の森、駐車場から20分です。月も星もおぼろに見えているのでなんとかなるさという感じ。ぴかりんとヘッドライト照らしながら、三脚もって、カメラ担いで登ってきました。

霞に浮かぶ富士山
霞に浮かぶ富士山 望郷の丘に5:30ころ到着。撮影開始です。4分の長時間露光。甲府盆地の灯りが綺麗です。霧ケ峰高原や清里から撮ると、夜景と富士山が泣き別れになります。
だからこの場所を選定しました。

ピカリンは気が付かなかったようなので画像を見せてあげて彼も撮影開始。
私はもっといい場所があるのか探しに出ます。といいますのは左側の山影が邪魔だろ思ったからです。
望峰の丘
望峰の丘 という場所にきてみました。望郷の丘と比べて広々とした風景が広がります。左側が八ヶ岳。ピカリンを呼び寄せるため、来た道を戻ります。

すすき野にそびえる
すすき野にそびえる ぴかりんを呼び寄せ30分ほど撮影しました。

諏訪湖方面の雲海
諏訪湖方面の雲海 左下に登ってきた道が見えます。左の黒い影が昨年の登山した入笠山、その上にうっすら見えるのが乗鞍でしょうか。

紅葉、富士山遥か
紅葉、富士山遥か 明るくなると望郷の丘の目の前が雑木の紅葉であることがわかります。

下山を開始します。次の撮影スポットを目指します。






10/20 南小谷鎌池4/6(鎌池とブナ林の紅葉編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

7時半活動スタート。最初は曇っていましたが、時間の経過とともに様子が変わります。

ヤマウルシの紅葉
ヤマウルシの紅葉 湖畔で撮った最初の一枚です。

気流の変化
気流の変化 この場所でリフレクションを撮りたかったですが風があったため断念。あちこちを前後しながら撮影しているうちに山肌にへばりついた雲が飛んで青空が見え始めてきた。

ケアラシ
ケアラシ 湖面にケアラシが巻き上がる。湖面は安定しないが動的な写真を撮れた。これも一期一会。

ブナ林のリフレクション
ブナ林のリフレクション 3/4周した入り江でほぼ完ぺきな映り込みが撮れた。

坂を上って、駐車場に帰る。

10/20 南小谷鎌池3/6(再生の森編)

秋の森を歩いていて、気が付くことは「森は循環して再生する」ということです。

落葉
落葉 鎌池周辺の森は基本的にブナ林。ブナを漢字で書くと「橅」つまり役に立たない木ということ。それは木材として、という意味。
水分を多く含むブナ材は、曲がりやすく腐りやすい。 建材に使いづらいのです。
ブナは保水力が大きく、湿り気のある森林を形成します。多雪環境に強く、日本海側の気候に適応した樹木です。南小谷は長野県ですが先に書いたように新潟県糸魚川市や妙高山と地形的つながっている。

多様性のある菌類
多様性のある菌類 鎌池遊歩道を歩いていると、様々な菌類と出会います。これらが長い時間をかけて倒木や腐葉土を分解して、土となって森が循環します。

ハートのマーク
ハートのマーク コケの上に新しい樹木の若木が目を出している。

再生の森
再生の森 倒木があり、その上にコケが生え。木が再生する。生命の不思議を感じざるをえません。

鮮やかな赤
鮮やかな赤 ヤマウルシの若木の紅葉と思われます。

森の中を駆け抜けるのが好きな人もいる。自分は植物をめでて、植物の不思議さを感じ、対話するのが好きです。
ブナの森を歩く、雑木の美しい紅葉と生命の循環を見る。少しだけ哲学的な気分になります。


中央アルプス木曾駒ケ岳千畳敷で撮影したい(7/8)下山、千畳敷編。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

乗越浄土からの往路急登を下山です。腰に違和感を覚え始めたので新調のくだります。

沼周辺
剣ヶ池周辺 紅葉が見頃です。晴れ間も広がり撮影のし甲斐があります。

セッコウボク
セッコウボク 別名スノーベリー。美しい高山植物を見つけました。

千畳敷ホテルについて、まずはトイレに立ち寄りました。水分はかなり(500ml)飲んだのですが、発汗しているので往復6時間弱の間、トイレにゆかずにすみました。
アイスを食べてゆっくりしたかったのですが、帰りのロープウェイに列ができていたので焦って並びました。
末尾はどこですかと尋ねると、木曾駒ケ岳神社のあたりでした。50mはならんでいます。

すると、自分の直後から急に列が長くなったので、整理券を配り始めます。自分は168番でした。1台のロープウェイには60人乗れるので、2回待てば乗れます。
1本は7.5分感覚ですから20分まてば乗れるのです。ならよしです。アイスを買いに行ってもよかったのですが、大阪からキャンプしに来たご夫婦と会話が弾み
あっという間です。登山の方々やランニングの方々はきさくになかよくなれます。恐らく、①計画性がある、②行動力がある。③リスクヘッジ、④時間管理ができる、⑤自然が好きなどなどなど共通点が多いと思います。

友達とゴルフをやる、あるいは、居酒屋で飲むのも悪いとは思わないです。これは個人の持ち味なので。ただ、1人であるいは複数人で計画的に行動する人は私の性に合うということなのでしょう。

300mもならんだロープウェイまち
300mもならんだロープウェイ待ち 実はこうなる原因の一つに、団体の下山時刻と重なったからです。2組くらいJTBとHISに割り込まれました。
このため、私も本来は60~80番程度の位置にいたはずですが168番になってしまった。私たちの後続は悲惨で登山口ちかくまで列をなすことに。

以前、結婚前に八丈島にいったことを思い出していました。航空券のキャンセル待ちに午前3時半に並びました。それで32番だった。昨日キャンセル待ちで乗れたのは4名で
早朝にもかかわらず絶望的な番号です。ところが午前中の飛行機が2つくらい飛び、お昼過ぎに地元の人から「いらなくなったから」と24番の番号をもらいました。
列にいた地元の人と仲良くなっていたのが幸いしました。自分の特技は知らない土地で人と仲良くなれるのが特技です。
そこでキャンセル待ちのカラクリに気が付きます。①八丈島町民はキャンセル待ちを並ぶ係がいて、急な東京への用事や慶弔に備えている。②午前を過ぎたあたりで、キャンセル待ちが不要、必要が明らかになるので早い番号を放出する。午前中にこの日は8番まで飛べています。ならば自分にもうワンチャンスあれば、飛べるチケットが手に入るはず。
もう1本午後の便が飛びます。残りが確か2本。
この段階で、チケット待ちの行列がばらけはじめます。地元の人から「いらなくなったから」ともらったキャンセル番号18番。その数分後にもらった番号が12番、当然、
自分の知り合った人に不要な番号を渡して「乗ろうね!」と励まし合います。最後から2本目は13番までのれました。後続の人は3人組だったので1人だけ自分と乗れたのです。

さておき、待っている間に天気がどんどん良くなります。ここで幸運が訪れます。
快晴千畳敷カールの紅葉
快晴千畳敷カールの紅葉 完璧な青空と快晴千畳敷カールの紅葉が撮れました。なんどもいいますが一眼レフのお陰です。
右下に人が映り込んでいますが、この大きさと大自然の偉大さがの比較ができるでしょう。ロープウェイ待ちしていたおかげで自分が昨年から念願だった写真が撮れました。

ロープウェイに乗れれば1時間以内に車に戻れます。


中央アルプス木曾駒ケ岳千畳敷で撮影したい(4/8)乗越浄土編。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

千畳敷カールから登山を開始しました。スタートは7時頃だった思います。

千畳敷カールから乗越浄土
千畳敷カールから乗越浄土 乗越浄土(のっこし浄土)は中岳をへて木曽駒ケ岳への中継地で、山荘もあります。

乗越浄土登山中。渓谷の紅葉
乗越浄土登山中。渓谷の紅葉 中央アルプスの峻険さを感じます。

乗越浄土到着(2853m)
乗越浄土到着(2853m) 広場があるので皆さん休憩しています。

休憩と朝食
休憩と朝食 焼きそばパンの袋がパンパンです。でも美味しかった。

伊那前岳
伊那前岳(2883m)大した苦労もいらずに到着しました。じつは、乗越浄土から中岳にあるいているつもりでいましたが間違っていました。
どうりで人が少ないと思った。この往復が後で体力の消耗につながります。

霧晴れたカール
霧晴れたカール 谷の右側下に登ってきた千畳敷カールがあります。ハイマツなどの植生から、ここが森林限界であることがわかりますね。

霧晴れる
霧晴れる 撮影しながら乗越浄土までもどってきました。さあ、中岳→木曾駒ケ岳へのチャレンジです。

ロープウェイが7分で900mも登る為、高山病になる方がいるらしい。
高山病の様子はないようです。

広島県三次市の尾関山紅葉ライトアップ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

広島県三次市にいってきました。三次市は静岡市を広島市に例えるなら、そことJRで2時間程度離れた盆地、甲府市に相当します。
このため周囲を山に囲まれています。その三次市の尾関山紅葉ライトアップにいってきました。

赤穂浪士とゆかりの地
赤穂浪士とゆかりの地 右の石像は。赤穂藩浅野内匠頭の奥さん「あぐり」の石像。実は「あぐり」三次藩から嫁いだのです。
このため四十七士も1人生き残っていて、この「あぐり」さんに事の顛末を伝える伝令を果たしています。

そういえばK総理の奥さんも三次市のご出身です。

華やかなライトアップ
調度数日前からライトアップが始まったようで、夜の時間が空いたので駄洒落大魔王様にご案内いただきました。

石庭風な面持ち
石庭風な面持ち 静かな公園ですが観客はちらほら。

雨が降ってきたので、懇親会へむかいます。



西湖から田貫湖の紅葉を撮る

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

富士吉田の忠霊塔や、河口湖の紅葉の撮影を終えて自宅までの帰路、西湖から田貫湖の紅葉を撮りつつ帰ります。

かやぶき屋根と大カエデ
かやぶき屋根と大カエデ 西湖野鳥の森です。富士山方向は逆光がきつくて絵にならないのでオオカエデだけ撮ります。
精進湖と本栖湖をパスして田貫湖に移動します。

田貫湖駐車場からの富士山
田貫湖駐車場からの富士山 黄葉と紅葉が駐車場から望めます。

緑と紅葉の窓から富士山
緑と紅葉の窓から富士山 キャンプ場の駐車場に車を停めて撮影します。

田貫湖と紅葉
田貫湖と紅葉 気持ち良い撮影を終えて自宅に帰ります。

調度、お昼ごろに帰りました。

河口湖湖畔の紅葉

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

午前も遅い時間になると河口湖は渋滞をはじめます。このため8時前には撮影を完了する必要があります。
産ヶ屋崎にまず向かいます


動画はこちらです

産ヶ屋崎の秋
産ヶ屋崎の秋 紅葉が気持ち良いです ただ、動画を見ていただければわかるとおり、狭い空間に50人くらいがひしめきあって撮った写真です。
写真からはわからないと思います。

河口湖北岸の紅葉
河口湖北岸の紅葉 この場所も昔は知る人ぞ知るでしたが、いまや有名スポット。河口の北岸のあちこちで撮影禁止が行われているため、
おのずと多くの方が集中するようになってしまったのです。まさにオーバーツーリズムです。

レーズンパンで朝食
レーズンパンで朝食 3か所で一通り撮影をおえて東屋で持ち込んだパンとサラダでモーニング食べました。

もう二か所回って、帰路につきます
富士山を見ながら、朝食を食べました。

もう二か所回って、帰路につきます

富士吉田、新倉山浅間神社の紅葉

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

紅葉が富士五湖におりてきて、最後のチャンスの晴れがきたので富士吉田、新倉山浅間神社の紅葉を撮りに行きました。午前2時おき、2時半出発4時半富士吉田到着です。

動画はこちら

撮影場所の展望台についてびっくり1列目は立錐の余地なし。しかも外国人で満員御礼です。そこで二列目の端に入ります。
しかし、前の外人たちがカメラのバックライトを消さない、あるいは不要不急の三脚伸ばしで未明の時間は苦戦。しかし、外人たちは日の出を待たずに退散。このため1列目に繰り上がります。

紅富士と紅葉
富士吉田夜景とほのかな紅富士 富士山が静かに紅色に染まります。

紅葉と忠霊塔
紅葉と忠霊塔 意外にこの構図はノーマークと言えます。

400段階段から
400段階段から 昨年は紅葉が散っていましたが今年はちょうど見ごろでした。

鳥居と紅葉
鳥居と紅葉 下山してきました。最後はこのシーンを撮って河口湖にむかいます。

天候、紅葉、富士山の積雪に恵まれて、気持ちの良い撮影の始まりです。






母を新光明寺の紅葉を見につれてゆく

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

静岡市の中山間地、足久保に新光明寺という寺があります。以前、この寺は静岡駅近くにあり、かつ、寺塾をやっていた。この塾に、静岡市内の静岡高校などの上位高校を狙う猛者たちが集まり、勉強していました。自分も新潟県から転校してきて、新潟県にいたころ(270人中18番だった)のように良い成績が出ない(転校当初60番くらい、クラスで6~7番くらい)。さすがにやばいので寺塾に入塾してなんとか、高校入試を突破しました。その同時期の入塾性がマイウ君です。
自分は、新潟にいたころも、中一のころは成績が伸びず(県立巻高校レベル)、中二になって成績が急上昇しました(新潟高校=けんたか)。若いころは環境適応性がなかったのかもしれない。
この新光明寺は中山間地に移転して、その紅葉が見ごろかもという情報を得て、買い物の後に母をいざないました。

新光明寺の紅葉の始まり
新光明寺の紅葉の始まり まだ青いもみじが多く、母は少し残念がっていましたが、まあ、今年の初紅葉を見れてよかったと思います。

銀杏
銀杏 イチョウは普通、紅葉のあとに散るのですが、ここではイチョウが先でした。

赤い日傘
赤い日傘 足久保は静岡茶発祥の地ゆえ、茶会でもあるのでしょうか。

母も元気に歩けました
母も元気に歩けました 杖を突いてでもあるく気力があるのが大切。

桜、ヒガンバナ、紅葉が今年も見れた。父が亡くなって4回目の冬を迎えます。