10月26日、午前2時集合で八ヶ岳南麓紅葉を訪ねる旅に出ました。参週連続でパートナーはピカリンです。午前1時40分起床。ピカリンが45分にきました。
土曜日から日曜日か迷ったのですが、長期予報をみて土曜日に決定。しかし、金曜日に日曜日の早朝がベストとわかりましたが、多方面に撮影計画を連絡していたのでだめもとで土曜日に計画決行です。
計画 自宅を午前2時に出て、中部横断道路→中央道経由→小淵沢IC→富士見高原鹿の湯まで、鹿の湯駐車場に車を停車させて、登山道(カートが動く)を登って創造の森、駐車場から20分です。月も星もおぼろに見えているのでなんとかなるさという感じ。ぴかりんとヘッドライト照らしながら、三脚もって、カメラ担いで登ってきました。
霞に浮かぶ富士山 望郷の丘に5:30ころ到着。撮影開始です。4分の長時間露光。甲府盆地の灯りが綺麗です。霧ケ峰高原や清里から撮ると、夜景と富士山が泣き別れになります。
だからこの場所を選定しました。
ピカリンは気が付かなかったようなので画像を見せてあげて彼も撮影開始。
私はもっといい場所があるのか探しに出ます。といいますのは左側の山影が邪魔だろ思ったからです。
望峰の丘 という場所にきてみました。望郷の丘と比べて広々とした風景が広がります。左側が八ヶ岳。ピカリンを呼び寄せるため、来た道を戻ります。
すすき野にそびえる ぴかりんを呼び寄せ30分ほど撮影しました。
諏訪湖方面の雲海 左下に登ってきた道が見えます。左の黒い影が昨年の登山した入笠山、その上にうっすら見えるのが乗鞍でしょうか。
紅葉、富士山遥か 明るくなると望郷の丘の目の前が雑木の紅葉であることがわかります。
下山を開始します。次の撮影スポットを目指します。
タグ「雲海」が付けられているもの
千畳敷カールをまずは撮影します。
千畳敷カールと雲海 晴れがベストでしたが、昨日の豪雨からみたら上出来です。そのうち晴れてチャンスもあるかもしれない。
登山は記念撮影から 別の人と交互に撮影し合いました。登山者は人間のレベルが良好で助け合いの精神がすきです。
駒ヶ岳神社に参拝してから登山 時刻は7時ころ、11時ころに戻ってくれば上出来です。
日の出と光芒 夜が明けてきました。これから晴れる予報です。信じて、乗越浄土(のっこしじょうど)まで300m標高をあげます。
草紅葉 急登が続いて息が切れますが1時間の我慢です。目の保養しながら前にすすみます。
急登の連続で心が折れそうでした。SD爺's頑張ります
久しぶりに雲海富士を撮りに行きました。2年間いっていなかった。様子を見に行きます
不正な撮影したり、農場の物品を破壊する、盗むなどもあって駐車禁止スペース、撮影禁止スペースが増えました。
なんとかかいくぐりながら撮影します。撮影禁止、駐車禁止のルールをまもって撮影しています。
雲海と朝焼け 一番いい場所は撮影禁止。コーンのたっていな部分で撮影です。車ははるか下の駐車禁止でない転回スペースにとめて登ってきました。
特に機材を偸まれた農家の人の恨みは骨髄で公的場所(公道)にも撮影禁止、駐車禁止の立て看板やコーンを建てています。(農家の人と少し話をしました)
茶畑の朝焼け 雲海や朝焼けがのこって気持ちよい撮影となりました。
アジサイのある朝 最近、有名になった場所ですが、ある塾の講師がここから落ちて骨折したのは有名です。慎重に撮影です。
朝活のあと車に戻る かなり撮影者へ不便になってしまいました。現状を把握しましたので次の撮影に活かそうと思います。
自宅に6時半にかえりました。朝食食べて仕事します
さて、朝食を食べ終えて6時過ぎにもういちど、登山道を登って、東屋のある撮影スポットにゆきます。
まだ富士山は見えず。10人くらいいた早朝撮影舞台は、見切りをつけて帰宅。6人くらいになっていました。隣は栃木弁なまりの強い神奈川県の人。以前、どこかの撮影場所でお会いしたことがあります。この方は8時に帰らないといけないだといっていました、それまでに出るかが!
なんども言いますが、GPV起床予報では午後7時に富士山撮影に邪魔な雲が飛ぶはずです。
富士山山頂あらわれる。 7時を少し回ったころ。富士山の輪郭が切れに見え山頂の雲が飛び始めました。チャンス到来です。
満開のレンゲツツジの株越しの富士山。皆さんがとらない構図を狙いました。
高度を上げて雲海富士 こういう場合、高度をあげればさらに富士山は綺麗に見えるはずです。栃木なまり氏は「夜見回ったが上は大したことない」といっていましたが、暗い中の話。また、花は夜はしぼんでいても朝には開くもの。自分を信じて高度を上げます。
雲海に浮かぶ 目の前絵の雲海の下は富士川と南アルプス市です。富士山にもうっすら雪が残っていますね。白い花はリンゴの仲間のズミです。
ちぎれた雲の間から七面山などの身延の山々が姿をみせています。
栃木なまりのカメラマンはやはり頂上には来なかった。富士山がとれたのをちょしとして8時で撮影を打ち切ったのでしょう。
私は甘利山頂上撤退8:34、駐車場撤退9:04、自宅11:50到着でした。
明日は甘利山の花々をお届けします。
土曜日の午前中の晴れをどう生かすかを考えていました。乗鞍岳が大本命。でも、紅葉は終わったようだ。入笠山も検討したが翌週の方がよさそう。
ということで、コキアも気になるから河口湖となりました。
午前2時12分起床。このケースでいけば4時半まえには河口湖畔に到着するはず。朝霧高原では順調に富士山が見えているのを確認していました。
しかし。午前4時過ぎに河口湖に到着したときは富士山は雲の中。
これは何度か経験のあること、理屈を話すと以下のようになります。
1.河口湖の雲の上はおそらく晴天
2.河口湖は標高830mで富士五湖の中で最も標高が低いからガスがたまりやすい。
3.このため、待てば富士山はでてくるから安心しているのだが、素敵な時間をうまくつかって別の場所で撮りたい。
4.そのためには高度をあげるのが良いはず
よって、御坂峠の天下茶屋です。河口湖畔からなら20くらいでゆける。
■天下茶屋
やはり雲海の上に出ました。
雲海に浮かぶ あと半月もたてばここはカメラマンが大挙して訪れる場所になるでしょう。
意外に、この場所を知らない人が多い。理由は暗いこと、そして、天下茶屋から徒歩で坂を上るから。
下にいた2名にこの場所を教えてあげました。
■西川林道
雲海が撮れるんだったらもっと広々とりたい。そう考えるなら5分~10分でゆける西川林道がねらい目です。
動画です
路駐が多くて転回に苦労する 展開場を路駐にふさがれていて、えらい苦労して転回しました。
河口湖を覆う大雲海 これなら大石公園などで富士山が見えないのは当然です。
赤富士。山頂に少し雪 標高は1520mです。標高差190m。
さて、コキアを撮影にゆきます。標高を下げます。
滝雲という言葉があります。滝雲は平野を満たした雲海が、山を越えて下り落ちる現象。まるで滝のようです。
実際に流れ下り動く滝雲を撮影してきました。
野を満たす雲海 今朝の雲海は大雲海にあたったようで渓谷をすべて飲み込んでいます。
滝雲 雲海が渓谷からあふれて山を越えはじめています。
まるで滝のごとし 第二東名側から中部横断道側に山を越えて流れ落ちます。
日の出 空が油絵のようなタッチで燃えています。
間道の滝雲でした
彗星を撮りつつ、雲海富士を撮ります。前の日朝まで雨が降っていたし、今までより冷えてきたので雲海がでると思っていました。
朝の気配が近づくとき 午前4時半撮影開始。集落の灯り、中部横断道の灯りが見えます。
うごめく雲海と朝焼け富士 雲海は常に動き生きているかのようです。
日の出前 日の出前になると雲海の盛り上がりはピークを迎えます。私の目線に届きそうです
日の出 05:26茶畑は日の出を迎えました。
明日は雲海を特集します
雨上がりに久々に茶畑にゆき、雲海と富士山を撮ることにしました。午前3時に起きました。
実際に茶畑を走行した動画を掲載します。
茶畑と大雲海 雲海の下を潜り抜けて、茶畑を上ると大雲海に出会えました。
染まる雲海 雲海は波のように訪れて私を包んだりしましたが日の出が近くなると眼下に展開し始めました。そして光が差し始めると赤く染まりました。
放棄茶園の茶葉 茶園を辞める農園が増えています。残念ですが。
愛車と大雲海 隣に駐車されて左折にでるにはスペースが足りず。何度か切り返しをしました。
再び雲海の下を走り次の撮影場所へ
渓谷の大雲海 もうひとつの渓谷に到達。ちょうど日の当たるタイミングで撮ることができました。
自宅には午前6時半にかえれました。
11/19 前日の雨で富士山の雪が積もっているはず。紅葉と綺麗な写真が撮れそうで休日なので撮影にでました。午前4時スタート。
しかし、第一目標は精進湖でしたが、霧に囲まれていて撮影できない。そこで富士山の見える高い場所が良い。忍野村まで走り二十曲峠で撮影を考えました。
■二十曲峠 紅富士冬景色
ちょうど日の出どきに間に合いました。
冬景色紅富士 大雲海に出会うことができました。どうりで精進湖や河口湖で撮影できないはずです。雲海が出て着るということは晴れなんです。だから標高1100mのここまできました。
雲海が消えかけているので下山します。
■忍野村
気温は氷点下1度です。驚きの風景を見て思わず車を道路に停めてしまいました。
霧氷の原野 草原が霧氷で真っ白です。富士山が霧の中から姿を見せています。私の後続の車も続々ととまり撮影を開始し始めました。
動画です。
■河口湖産ヶ屋崎の紅葉撮影
三番目の撮影場所はです。
産ヶ屋崎の秋 ちょうど雲海が消えかけている雲海。美しい風景です。
精進湖の赤 西湖に途中立ち寄りましたが、西湖のカエデの巨木は昨夜の雨で散っていました。同じく精進湖の小さいカエデ2本も。先週から赤かったこの巨木が最後まで残っていました。
さあ、最後の目的地、白糸の滝まで旅は続きます。このとき午前10時です。
二十曲峠の紅葉がいい感じだということで、早朝3時起きしていってみました。
朝焼けのころ 富士山が紅色に染まりました。地を這う雲海が湖のようです。
もみじの紅葉 朝日が当たると美しいもみじ
大いなる富士 直前数日前に雪が来て雪をまとった富士山と紅葉が美しい。
紅葉が輝くとき 紅葉に光が回るのを待っていたら雲海がすっかり少なくなっていました。
動画です、タイムラプスで撮影です。
静岡市に帰ることにします